バーチャル交流会「中小製造業の救世主!外国人財雇用が成功する方法」を開催

‐㈱リバティトレイン‐

「㈱リバティトレインについて」
 
寝屋川市葛原の人材紹介業、㈱リバティトレインを主導するのは、代表取締役の田中 亮氏と、専務取締役の髙木暁史氏、営業の伊藤美穂氏。田中氏らは、もともと工業製品などの設計開発を行う製造業に従事してきた(現、株式会社MELOS)。安定的な人材確保を図ろうと、10年ほど前にベトナムへ進出( 現、M GDESIGN Inc.)、CADやCAM業務等をベトナムの優秀な人材に担ってもらい、日本へのデータ供給サービスを開始した。ベトナム人材のスキルの高さを実感した田中氏は、日本国内でもベトナム人の雇用を始める。こうしたノウハウを活かし、2017年には人手不足に悩む中小の製造業を支援しようと人材紹介業に乗り出した。株式会社リバティトレインは、ベトナム人の特定技能者の雇用に向けた人材紹介とサポートを展開し、これまでに年間約20社、約60名の雇用を実現してきた。そして、入国後2年以内の定着率は、約90%と高い実績を誇る。人手不足に悩む一方、外国人の雇用には二の足を踏む経営者が少なくない中、ベトナムに駐在し、ベトナムを熟知する田中氏と、製造業に精通した髙木氏、伊藤氏らの強力なサポートにより外国人雇用のミスマッチを防ぎ、成功に導いていると言える。

「スキルが高く、日本との相性が良いベトナム人材に注目」

現在、日本で働く外国人労働者は182万人(2022年末、厚生労働省まとめ)。国は、積極的に受け入れを進めようと、2019年、人材確保が困難な状況にある産業上の分野において、就労を目的とした「特定技能」制度を創設。「特定技能」として働く外国人のうち、6割近くをベトナムが占めている(出入国在留管理庁HP)。田中氏は、15年ほど前からベトナムに駐在し、日本と行き来して仕事をしている。ベトナム人の人材は、「非常にスキルが高い」と評価する。例えば、経済系の大学の学生でも機械加工、製図、CAD、簿記など幅広く履修し、将来海外で働けるよう多様なスキルを身につけているそうだ。そして、親日で日本との相性も良い。「数十名以下の小規模の製造業の会社には、ベトナム、特に北部の若い人が一番向いていると思う。従順で誠実。儒教の教えが色濃く残っているので、学校の先生、お父さん、お母さんが言うことは聞かないといけないという考えの人が多い。だから、高齢化している日本の製造業の社長さんから指示を受けることが苦ではない。そして、日本は彼らにとって先進的で、非常に人気がある」。人材紹介業を始めて6年。同社は、大阪を中心に全国の小規模な製造業に優秀なベトナム人材を紹介し、厚生労働省の認可を受けた登録支援機関として入国後のサポートも行っている。コロナ禍で往来ができなくなった時期もあるが、これまでに約20社、約60名の雇用につなげた(さらに10名が申請中)。入国後2年以内の定着率は、約90%と高い実績を誇る。「紹介した企業から『ベトナム人の人材がいなかったら、会社として乗り切られへんかった。ありがとう』と言ってもらえて、ベトナムの人たちにも『日本に来てよかった』と思ってもらえた時が一番嬉しい」と話す。

「高い定着率の秘訣は」

外国人雇用において、ミスマッチやトラブルなども指摘される中、同社が高い定着率を実現している秘訣は何なのか。それは、田中氏らがベトナムに熟知していることと、製造業に精通しているため、適した人材を見極める目があることだ。人材紹介の流れはこうだ。外国人を雇用したい国内の企業から依頼を受けると、まず髙木氏らが、ベトナム人が実際に働くことになる工場等を視察し、どのような人材が欲しいのか丁寧に聞き取っていく。そして、その情報をベトナムにいる田中氏に伝える。ベトナムの送出機関で、候補者として選ばれた人材をまず田中氏が面接。その上で、企業側にベトナムに来てもらい、田中氏同席の下、面接を行う。内定が出たら、そこから入国のための書類作成が始まるという流れだ。

 田中氏は、「もちろん、ベトナム人の全員が、勤勉、真面目というわけではない。日本企業に合うかどうか、職務内容が本人の資質と合うか、こうした側面をしっかりと見極めている」という。また、いつまで日本で働きたいのか、将来の展望の確認も欠かせない。一方、日本国内の責任者を務める髙木氏は、製造業出身だからこそ、同じ目線で企業にアドバイスができるという。はじめに企業側にメリットとデメリットをきちんと伝えるようにしている。「日本語能力がこれくらいで、仕事を教えるのに苦労するケースがあること、人件費についても安価な人雇いではないとはっきり伝える。日本で働く以上、『同一労働同一賃金』で、むしろ、ベトナム人への寮費補助や、我々のコストも加味すると日本人を雇用するよりも高い可能性があると説明し、『それでもやりますか』と確認している」。

 さらに、人選する際、同社が紹介するのは「実習生」として日本で3年から5年働いた経験のある人を選ぶことが多いという。日本での働き方、生活を知っているし、日本語能力がある程度見込めるため、メリットが大きいそうだ。このほか、企業の外国人雇用の経験も踏まえて判断。外国人雇用が初めての企業の場合、日本語能力がある程度ある人が望ましく、すでに何人かベトナム人を雇用している場合は、日本語能力よりも職務レベルを重視するなど、企業の状況に応じて適材を選んでいるそうだ。  面接は現地ベトナムでそして、同社の一番こだわっている点が、面接の際、企業側にベトナムまで足を運んでもらうことだ。「今では、オンライン面接も普通に行われているが、ベトナムに来てもらうことが実は一番重要だと考えている。目を見て話すこと、彼らが過ごしてきた現地を知ることで伝わるものが必ずある。企業側が、ベトナム人材を選んでいると同時に、彼らも企業を選んでいるので、立場としては“イーブン”だということをしっかりと感じ取ってもらいたい。それがミスマッチを防ぐ秘訣だ」とその狙いを説明する。企業側に、送出機関での日本語教育の現場や、ベトナムの街を実際に見てもらうことで、姿勢がガラッと変わるという。「小規模な企業の場合、ベトナムへの訪問は時間的にも費用面でも負担が大きいが、そこに労力をかけられないなら、雇用しても難しい」と言い切る。同社が対面にこだわる理由は、信頼関係だ。「弊社のフィルターを通す以上、我々には責任がある。彼らは、人生のうちの貴重な時間をかけて日本に来るのに、我々が人選の大事な部分で手を抜くと我々の存在意義がなくなる。結果的に、日本とベトナムとの信頼関係も薄くなってしまう」。同社は、登録支援機関として、入国後のフォローアップも行っているが、人選を十分に行っていることから、これまでにトラブルが起きた事例はないという。

「日本の中小の製造業を支えたい」

当商工会議所では、同社の創業時から様々な経営支援を行ってきた。田中氏に今後の展望を聞いた。「介護業界への人材紹介にも関心を持っているが、当面は同じ小規模の製造業として、そこを支えるベトナム人を紹介していくことを主軸にしていく」。日本の労働力人口が毎年50万人規模で減少すると見込まれる中、「外国人雇用が必要だと頭ではわかっていても、なかなか体が動かない」経営者も少なくないという。こうしたことから、同社では、企業の理解促進のためのセミナーを7月に枚方市で初めて開いた。関心のある製造業に参加してもらい、ベトナムとオンラインでつなぎ、日本で働くことが決まっているベトナム人たちが日本語学校で学ぶ様子を見学、交流の場も設けた。営業の伊藤氏は、「ベトナムの若い人たちは、目がキラキラしていて、『今から働くぞ!』という顔をしている。熱意や活気を感じ、『こんな子たちだったら受け入れてみたいな』と感じてもらうことができた」と手応えを感じている。今後もこうしたセミナーを定期的に開催する予定だ。田中氏はこう語る。「ベトナム人材が日本の中小の製造業を救うと本気で思っている」。今後も、リバティトレインが作る日本とベトナムの「つながり」に期待したい。

バーチャル交流会「中小製造業の救世主 外国人財雇用が成功する方法」を開催

ベトナム現地の日本語学校で勉強している人材とLIVE中継でバーチャル交流会を行います。数か月後に日本で就労が決まっている人財と交流してみませんか?

[日時]10月18日(水)25日(木)15:00~17:00

[会場]大阪府寝屋川市葛原1丁目35番3号 ㈱MELOS内会議室

[お申し込み・お問い合わせ]㈱リバティトレイン

TEL 072-300-2770 HP  http://libertytrain.co.jp/contact/

不器用FACTORY2023 in ひらかた

飾らずにありのままの姿を伝えるものづくり企業と地域が共創する
オープンファクトリーイベント「不器用FACTORY2023 in ひらかた」

ひらかた地域産業クラスター研究会 オープンファクトリー部会、枚方市

ひらかた地域産業クラスター研究会(事務局:北大阪商工会議所 内)と枚方市は、地域のものづくり企業の魅力を広く発信し、未来の担い手たちにその魅力を伝え、ものづくりのプロセスを楽しみながら学ぶことを提案します。さらに、地域の魅力を引き立て、子供たちと企業との新たな交流の場を創り出します。

【イベントの概要】
このオープンファクトリーイベントは、手先の器用さに自信のない子供たちでも楽しめるように企画されています。今年は地元の大型商業施設で開催され、多彩なお仕事体験・ワークショップイベント、最新のVR 技術を駆使した工場見学などが予定されています。また、参加者には参加企業のオリジナルトレーディングカードがプレゼントされます。


【オリジナルトレーディングカードについて】
このカードは、参加企業を分かりやすく紹介し、異なる企業のカードを組み合わせた遊び方を提案し、共創の機会を創出するツールとして制作されています。各カードはプロのクリエイターと各企業の担当者が協力し、それぞれの企業を表現するために2 つの異なるバージョンが参加企業ごとに制作され、参加特典として配布されます。企業の人格や価値観を表す「ヒト・コトカード」と、製品、サービス、技術、工場などを紹介する「モノ・バカード」が含まれ、参加者に多様な情報を提供します。


【産学連携】
大阪工業大学枚方キャンパスとの連携を通じて、半球スクリーンを活用した没入体験型バーチャル工場見学や学生によるトレーディングカードの活用方法についても検討中です。この連携により、より魅力的で効果的なイベントを実現し、参加者に新たな価値を提供できることを目指しています。

【日時】

集合イベント:2023 年11 月4 日(土)、5 日(日)2 日間
現地イベント:2024 年2 月予定

【場所】

集合イベント:KUZUHA MALL(大阪府枚方市楠葉花園町)
現地イベント:参加企業所在地

【実施主体】

ひらかた地域産業クラスター研究会 オープンファクトリー部会、枚方市

【協力】

KUZUHA MALL/コワーキングスペース・ビィーゴ/ダイコロ株式会社/テイク・ラボ/バイカイデザイン株式会社/大阪工業大学

【参加企業】

株式会社IFA住宅設計室/アクテック株式会社/朝日熱処理工業株式会社/エビス電子株式会社/香椎化学工業株式会社/株式会社大豊製作所/ダイコロ株式会社/株式会社テイク・システムズ/株式会社ノボル電機/ホソカワミクロン株式会社/株式会社MELOS/吉泉産業株式会社(12 社)

無料でも応募者が殺到!

「集まる求人票の作り方」セミナーを開催

‐㈲リョウママネジメント・仁井田社会保険労務士事務所‐

ハローワークインターネットサービスを利用するだけで即戦力人材を獲得するモデリング手法をお伝えします

10年前はポンと求人を出せば、バァーといくらでも応募があったけど、ここ数年は「待てど暮らせど、応募すらない始末・・・(トホホ)」
コツコツと求人票を見直していても応募者ナシ。
応募があったと思ったら、求める人材と全く違うミスマッチ。
大手並みの労働条件はとてもじゃないけど無理だ。
紹介手数料35%なんて払えない!
そもそも求人票の書き方がよくわからない・・・など、
多くの経営者さまがお悩みのことと思います。
ホントはハローワークだけで採用できるのです。それは、ハローワークには知ってるだけで得することがたくさんあるからです。
中小企業の求人票は97%が残念な内容?!そんな求人票なら誰も見てないのですから、応募は無くて当然ですよね。ところが、わずか3%の企業は、書き方や出し方を工夫するだけで、欲しい人材を採っているのです!
誰も、わざわざ言わない・教えない「どこに・なにを・どう書くか」をこのセミナーでお話しします。

「ハローワーク求人に大チャンス」

2020~2022年にハローワークが大手紹介会社波の新サービス導入及びマイナーチェンジを行いました。うまく使いこなす企業は、無料でいい人材を採るチャンスです。いったい何がどう変わったのか。どこに気を付けるべきか、ライバルに差をつけるノウハウを伝授します。

97%の求人票は応募すらナシ

中小企業でいい人材が採れる求人票はわずか3%。なぜなのか。原因は求職者が逃げる「NGワード」を書いてしまうから。ハローワークのインターネットサービスを120%活用し、応募や採用に結びつけます。採れる求人票には科学的根拠があります。

セミナー詳細・お申し込み

詳細は以下のチラシかウェブサイトを参照ください。

〇お申し込み
お申し込みはチラシ内の必要事項にご記入いただき、06-6203-2252までFAXでお申し込みください。
〇お問い合わせ先
 TEL 06-6203-2262
 Mial jimu@ryouma-consul.com

ひらかたサブチャンネル

枚方市公共施設のデジタルサイネージ活用で情報発信の社会実験を実施

 枚方市とケイズハウス㈱は、公共施設におけるデジタルサイネージを活用した情報発信に関する実証実験を行います。枚方市内に10台のデジタルサイネージを設置し、市民の皆様へタイムリーに枚方市からの情報を発信します。デジタルサイネージに放映する情報は自治体情報だけじゃなく、設置施設からのお知らせや緊急時の情報などを配信していきます。

「ひらかたサブチャンネル」とは?

 

「人が繋がる、地域が繋がる、ぬくもりのあるメディアと暮らし。」

 地域ならではのきめ細やかな情報を、最新のデジタルメディアで発信することを目的に「ひらかたサブチャンネル」を立上。スマートシティの技術で地域に密着したぬくもりのある情報を届けていきます。本取組では住む人の価値観やニーズに合わせたスマートシティの実現に向けて、デジタルサイネージを活用したまちづくりを推進していきます。デジタルサイネージには、発信ツールとしての機能に加え、Wi-FiやAIカメラを搭載し、最先端のICT技術活用した防犯、災害時の活用など、様々な機能が盛り込まれています。

スポンサーの募集

 新しい情報発信メディア「ひらかたサブチャンネル」では、自治体からのお知らせに加え、スポンサー事業者の民間企業広告の放映も行います。広告スポンサーになることにより、オプションで閲覧者の属性情報を取得でき、より効果的な宣伝戦略を得ることが出来ます。行政と運営する信頼度が高いメディアであり、市民への積極的なアプローチを行うツールとしてぜひご活用ください。※60社限定